ギターを弾く上で一番影響を受けたアルバムはなんと言っても KEEP の KEEP ALIVE。ギタリストは PRISM で有名な和田アキラ。
初めて和田アキラのギターを聴いたのはギター雑誌に付いていたソノシートだった。そう、レコードの形をした薄っぺらな、赤く半透明な円盤。PRISM のファースト・アルバムが出る前かどうかは覚えてないが、PRISM を聴く前に聴いたのは確かだ。
それまではギターの速弾きと言えばディープ・パープルのリッチー・ブラックモアを基準に考えていたので、和田アキラのギターを聴いたときの衝撃はすごかった。
その雑誌には譜面も載っていたが、連符の嵐でとても弾けたもんじゃなかった。本人の解説では「一音一音しっかり確認して弾くというのではなく、勢いで自由に弾く」みたいに書いていて、こんな速さで一音一音確認しないで弾けるなんて人間技じゃないと思った。そもそも思考の速さがそのスピードについていけない。
そしてこの速さが、幸か不幸か、(当時の)僕にとって速弾きの基準になってしまった……。
しばらくして、ギターの速弾きと言えばアル・ディ・メオラみたいに雑誌や周りが言うので試しに1枚買ってみた。もちろんその速弾きを聴いてみたくて。
1曲目。テーマはそれほど速くないから、きっとソロがすごいのだろうと期待して待っていた。ところがソロが始まっても速弾きは出てこない。きっと1曲目は導入だから、これから盛り上がるのだろうと2曲目以降に期待。だが2曲目も3曲目も1曲目と速度的には大差ない。どうしたのか、と思いつつそのまま聴き、結局(当時の僕の基準である)速弾きはでてこないまま最後までアルバムを聴き終えてしまった。
もちろんアル・ディ・メオラとしての音楽性は斬新でインパクトがあり、音楽的には好きだと思った。ある意味、アル・ディ・メオラの音楽は僕の音楽のルーツの一つになっていると言ってもいいだろう。だが、アルバムを買った目的である速弾きは体感できなかった。
しばらくして友人がフラメンコギターの速弾きがあるから聴かないかと言ってきた。もちろん二つ返事で聴きにいったのだが……、アル・ディ・メオラを聴いたときと同じ結果になってしまった。
多分、この時点で和田アキラは世界的に見れば無名だったと思うが、速弾きに関しては世界レベルに達していたのだろう。当時としては一番速かったかもしれない。
もちろん速弾きの是非はギター界ではいつも議論になる。大学のサークルの時もそうだった。
正直に言うと、ギターの速弾きにはギタリストとして技術的に非常に興味がある。でも速いだけでは確かに駄目。人を感動させるパッションが必要だと思う。そのパッションを表現するのに速弾きが必要なのであれば速弾きを避ける理由はない。逆に表現したいものに速弾きが不要であれば速弾きは有害無益となる。
そのパッションを最大限に感じ取れるアルバムが後にも先にも KEEP ALIVE だと思っている。和田アキラのギターは官能的で、時には激しく、時には妖しく、聴く人を取り囲む。速弾きだけじゃない。荒れ狂うフレーズ、ドキッとさせる一瞬の空白、艶のあるビブラート。どれをとっても完成の域に達している。
この KEEP ALIVE はライブ録音だが、ライブ情報はゲットしていた。ただ、海外赴任の話もあり、いろいろあわただしくて行くのを止めてしまった。
この貴重なライブに行けなかったのは非常に残念だが、逆にこうして音源を聴くことができて幸せだと思っている。今でもたまに聴いているが、今まで何百回聴いた事だろう。それほど好きで、それほど影響を受けているアルバムなのだ。
これほどの名盤が廃盤になってしまったのは非常にもったいないと思う。「Yesterday Once More のレコード」のコメントにも書いたが、レコード会社は音源が売れなくなってもただ廃盤にして永久に地球上から葬り去るのではなく、ネット配信か何かでその音源を残すようにできないものだろうか。音楽は一部の企業や個人の利益のためだけにあるのではなく、音楽そのもの自体に世界的な存在意義があるのだから。
コメント (4)
和田アキラさん本人にコメントを書いていただけるなんて、全く考えてもいませんでした。驚くと同時に感激しました。ありがとうございます。
当然 URL (AKIRA WADA & PRISM FANCIRCLE) もチェックさせていただきました。そのうち松本近くでもライブが行われる事を願っています。
これからもよろしくお願いします。
投稿者: tmine | 2007年09月22日 11:31
wadaですがこのKEEP ALIVEの感想もtmlnesannさんOpenRootsさん
どのコメントも僕にとってはどれも嬉しい内容です、どうもありがとうございます。
みなさんURLにも来て下さいね!。
投稿者: akira | 2007年09月14日 09:00
OpenRoots さん、はじめまして。私の大学時代はバンドメンバーの嗜好もあり、カシオペアを演奏することが多かったですが、私はプリズムの和田アキラが好きでよくコピーしてました。メンバーに頼み込んで(?)、念願のプリズムのプリズムという曲を演奏できたのが良い思い出です。
投稿者: tmine | 2007年01月09日 08:17
はじめまして。松本在住の40代男性(おじさん)です。私は30年来のプリズム和田アキラファンで学生時代には速弾きコピーに明け暮れたものです。社会人となって東京赴任中にはよく六本木ピットインのライブに行きました。現在は名古屋単身赴任中ですが休みは帰松しギターを弾くのが一番のストレス解消ですね。松本在住で和田アキラを語れる方がいらっしゃって嬉しかったので投稿してみました。
投稿者: OpenRoots | 2007年01月08日 09:13